インステップキックの蹴り方
インステップキックの基本 2019.06.09 改稿 初心者も経験者も、一度足首の固定について考えてみてください。 初心者の方は、足首が作れない場合がほとんどだと思います。 経験者の方は、意外と足首の固定ができておらずイ…
インステップキックの基本 2019.06.09 改稿 初心者も経験者も、一度足首の固定について考えてみてください。 初心者の方は、足首が作れない場合がほとんどだと思います。 経験者の方は、意外と足首の固定ができておらずイ…
デュエル ディフェンスについて最初の記事を書こうかなと考えていましたが、「球際の強さ」について書こうかなと思ってしまいました。ハリルホジッチ監督は「デュエル」って呼んでたそうですね。遊戯王世代なのでそれしか思い浮かびませ…
サッカーの花形と言えばドリブルですね!!そんなドリブルが上手くなる基礎をここでまとめてみようと思います。ドリブルは相手を抜き去るテクニックですね。 ですがその前にボールと向き合う必要があることを理解している…
これまでしつこくまとめてきたインサイドキックの基礎。これだけ読んで面白いと感じる方は十分変態の領域だと思います。変態相手だけではPVが伸びない…ではなく、もっと実際プレーしている選手や、初めてサッカーを始める少年、青年、…
腕と体幹 以前キックは全身運動だと記事を書きました。 キックに限らず、ヒトは無意識的に全力を出そうとすると全身を駆使してパフォーマンスを出そうとするようです。ではサッカーの中、特にキックでは上半身はどのように使われている…
2020.02.11.改稿 ロングキックについて調べて当サイトへ辿り着いた方へ。 先日、「ロングキックの教科書」をまとめました。こちらのブログも日進月歩で新しい内容に書き換えていますので、最新のまとめに興味があればこちら…
強いキックを蹴るために サッカーをしていれば誰でも「強いキックが蹴れればな…」という気持ちになることはあると思います。 まずはとにかくたくさん蹴ることが大切でしょう。もちろん量はとても大切です。いっぱい蹴ることでしかわか…
大した怪我じゃないと思われがちだが… 肩関節脱臼は文字通り、肩関節を構成する骨が外れることで起こります。肩甲骨から上腕骨(二の腕の骨)の骨頭(先っぽ)がずれてしまう怪我のことです。 ラグビーやアメフトのようなコンタクトス…
サッカーに特有の痛み サッカー選手に特有のスポーツ障害に、グローインペインシンドロームと呼ばれている鼠径部(脚の付け根)周辺の痛みを引き起こすものがあります。ロングキックやシュートなど力を入れるキックで症状を出すこともあ…