インサイドキックのTPOについて
個人スキルをどう捉えていくか サッカーのトレーニングを行う中で、皆さんはどんな立場でしょうか?選手の方もいれば指導者の方もいると思います。トレーニングを構成する際に、チーム全体(11人)の課題か、5人以上の課題か、それ以…
個人スキルをどう捉えていくか サッカーのトレーニングを行う中で、皆さんはどんな立場でしょうか?選手の方もいれば指導者の方もいると思います。トレーニングを構成する際に、チーム全体(11人)の課題か、5人以上の課題か、それ以…
ボールを優しく包み込む技術 ドリブル、キック、ステップワーク、ほとんどのサッカーの技術に必須の能力が「軸足を斜めに差し込むこと」です。ちなみに斜めとは「クロスステップ」のような見た目の動きのことです。つまり身体の使い方は…
ゲーム中におけるクリアの重要性 クリアは「トラジション」 クリアは基本的には相手の攻撃権を奪う場合に生じます。しかし、自チームのミスでビルドアップなどに失敗し止むを得ずクリアする場合もあると思います。つまりクリアは単純に…
はじめに トップページにも記載していますが、私は医療従事者で「理学療法士」として病院で働いています。理学療法は応用科学です。僕の基礎となる学問は解剖学や生理学、運動学です。そこに整形外科や病理学などの知識やトレーニング、…
フリーキックの教え方ってわかりますか? フリーキックは究極の個人技術 得点に関わる重要度などを考えると、フリーキックの練習は大きな意味があると思います。問題は、フリーキックは基本的に「個人任せ」である点だと思います。キッ…
こんな足首見た事ないですか? ちょっと画質が荒くてすいません。こんな足首グネッとなりながらフリーキックやロングキックを蹴ってる選手を見かけたことがありませんか?サッカーやってる方なら見たことあるんじゃないかと思います。中…
宇宙開発 どんな選手でもキックミスをすることはあります。ベッカムもネイマールも、バッジオだってPKを失敗しています。しかも信じられないような軌道を描いて。キックを「ふかす」なんて言いますね。今じゃ「宇宙開発」なんていうこ…
うまくインステップキックを当てるには? 以前インステップキックの足首の固定やインパクトについて記事を書きました。 インステップキックの時の足首の固定は日常生活ではほとんど使う事がない、サッカーの技術です。 同じようにイン…