ロングキックとストップ動作
キック動作も加減速が重要 ゴールキック・ロングキックを蹴る時、軸足を大きく前に踏み出します。 これはスイングを大きくするために必要な動きで、かなり大きい歩幅です。 軸足を身体より前に出している。この動きは減速(ストップ)…
キック動作も加減速が重要 ゴールキック・ロングキックを蹴る時、軸足を大きく前に踏み出します。 これはスイングを大きくするために必要な動きで、かなり大きい歩幅です。 軸足を身体より前に出している。この動きは減速(ストップ)…
スピードを落とすには 有名な動画ですね。素早い方向転換を行うために、減速動作(ストップ動作)は加速動作よりも重要だと言われています。 減速動作のポイントは 歩数の調整 身体の位置関係の調節 この2つが上手くできるか、です…
キックも方向転換が必要 キックの練習で、自分で調整できるものはどんな物があるでしょうか?まず、助走の角度やスイングの方向などは意識して変えやすいものだと思います。 実際のサッカーは、自分の身体の向きがどこを向いているか、…
ドリブルって楽しい 残念ながらドリブルもキックも全くスキルがなかった筆者ですが、それゆえに出来ない選手の気持ちはわかります。悲しいほどに。でもこんな出来ない選手の気持ちや体感ってのを理解できるのは、技術指導やリハビリ上役…
玉田圭司選手 2018/08/26 名古屋vs浦和 玉田選手のPK後の反応です。実は浦和の選手の初動が悪いとのご指摘もあるようですが、ここは動画で見ると凄まじい速さでこぼれ球に反応している玉田選手を分析して見ましょう。 …
トラップ どんな技術なのか? トラップはボールを「止める」技術であると言われています。ですが実際にはどうでしょうか。ゲームを見ていると、選手が止まってボールを受けることはほとんどありません。さらにその中でボールをその場に…